JH1YDT 早稲田大学無線通信研究会

早稲田大学登録サークル「早稲田大学無線通信研究会」公式ブログです。お問い合わせは「jh1ydt.waseda@gmail.com」までお願いします。

CW練習機(ブザー)

Hello CQ!(という挨拶。和訳は『各局こんにちは』なので間違ってはいない)

部員のKHBです。ブログでは初めましてですね。

 

さて、YDTが復活してから早4ヶ月です。これまで目立った活動もしていないように思われるかもしれませんが、実はちゃんと定例活動があります、

それは、

CW交信の練習会です。

f:id:jh1ydt:20161225234214j:plain

コンテストを意識した交信練習、聞き取り練習を、毎週木曜日に63号館1階のラウンジでやっています。

 

ただ、実際の無線機を使うわけにはなかなかいかないので、通信手段はもっぱら「音」です。例えば、写真奥のマニピュレーターはエレキー回路につながっていて、音が出ます。

 

それでは、手前の縦振りにつながっているアヤしい箱は・・・?

 

(ここまでが前フリです)

 

ということで、今回、ご紹介したいのは、写真手前の自作ブザー回路です。手元にある適当なパーツで作ったため、見た目や使い勝手、性能は「良い!」わけではないのですが、「こういうのもアマチュアらしくて良いではないかー」ということで。

 

多少うろ覚えですが、回路図を載せておきます。手書きで、見辛いのはご容赦ください。

f:id:jh1ydt:20161225235645j:plain

何故このご時世にトランジスタ・・・(しかも2SC1815ですらなくて2SC945!)というツッコミが聞こえてきそうですが、3Vくらいの低電圧で動かしたかったのです。自宅にトランジスタが大量にある都合上でもあります。

 

簡単なブザー回路というと、タイマーICを使ったものとか、非安定マルチバイブレーター回路がメジャーと思います。これは「弛張発振回路」と呼ばれるものです。電子工作体験で、「LEDを「チカッ!チカッ!」と光らせる回路」なんていうのがあると、これだったりします。

(動作原理など、詳しいところは下記の参考サイトなどをご覧ください)

今回は「ブザー」ということで、チカチカの周波数を可聴域にして、Duty比を1:1に近づけるように、抵抗やコンデンサの値をトライ・アンド・エラーで決めました。

ただ、この調整が結構大変で、ちょっとしたことでも音が鳴らなくなったり、音が変わったりします。スピーカーを変えるだけでも、うまく鳴らなくなることがありました。今回はインピーダンス4Ωのスピーカーでしたが、8Ωだと定数の変更が必要でしょう。

電鍵のところについているコンデンサは、最初チャタリングが酷かったので、チャタリング防止で後からつけました。容量は適当です。もう少し大きくても良かったかもしれません。

手元にあった、部品取りの後の残骸のケースに(無理やり)収めれば、完成。

 

さて、実際の使い心地ですが・・・。

いちばん気になるところは、音の高さがあまり安定しないことです。RSTレポートの「T」(Tone)が悪い感じです。

モールス信号の入力なので、短い「スイッチ入切」が続くことが、要因の一つかもしれません。電鍵の接触が完全ではないことも原因でしょう。

発振回路のスイッチを、電鍵で直接ではなく、トランジスタによるスイッチングで間接的にやれば、ある程度改善されるような気もします。その際は、電圧がその分落ちるので、部品定数の再調整が必要そうです。

 

今後、機能を付け加えるとしたら、増幅回路を入れて音量調整をできるようにするとか、マニピュレーターに対応するようにエレキー機能を入れるとか、・・・でしょうか。必要になったら考えます、hihi

 

それでは!

 

<参考>

○『弛張発振回路によるLED点滅回路』(電子回路実験教材の部屋RLC)
 http://www.rlc.gr.jp/prototype/led/tenmetu/shichou/pika.htm

○『弛張発振回路の実験』(ブレッドボードラジオ)
 http://bbradio.sakura.ne.jp/relax/relax.html

いずれも記事執筆時点閲覧

 

「青少年のための科学の祭典 東京大会」に参加しました

Hello CQ!

10月9日に行われた「青少年のための科学の祭典 東京大会」にJARL東京支部のお手伝いとして参加いたしました。

YDTが担当したのは電波に関する実験の実演・解説です。八木アンテナの働きや電波の性質を扱ったもので少し難しい内容でしたが、小さなお子様から大人まで熱心に聞いてくださいました。少しでも電波、無線というものに興味を持ってもらえたら幸いです。

f:id:jh1ydt:20161011223048j:plain

(会員のJR2KHBによる実演・解説の模様)

今大会ではJARL東京支部以外にも様々な学校、企業がブースを出していて興味深いものが多々ありました。合間に会場を回ってみましたがかなり充実しています。主に小学生向けではありますが、大学生でも十分楽しめる、また勉強になる内容でした。

最後になりますがご来場いただいた方、またお世話になりましたJARL東京支部関係者様に心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました!

 (JH1DWQ)

JARL東京支部登録クラブになりました

Hello CQ!

このたび早稲田大学無線通信研究会がJARLに社団会員として入会し、同時に東京支部の登録クラブとなりましたのでご報告させていただきます。学校クラブとしての登録で、番号は「10-2-84」です。コンテストを中心に、幅広く活動していきたいと思いますのでコールサインが聞こえた際にはぜひともQSOよろしくお願いいたします!

(JH1DWQ)

2016ハムフェアに参加しました

f:id:jh1ydt:20160820235615j:plain

Hello CQ!

2016ハムフェア1日目に参加しました(参加といっても出展ではありませんが……)。会場に着いたのは10時ごろで、外は土砂降り。ゆりかもめで行って良かった……。

f:id:jh1ydt:20160821000859j:plain

想像以上の混雑に驚きつつ入場券の列に並んでいましたが、30分並んでもまったく購入できず断念。途中で列を抜けてJARL会員申し込みをしました(YDTの入会がまだでしたので丁度よかったのかな……)。

f:id:jh1ydt:20160821000150j:plain

中もかなり混雑していましたが、出展されていた大学クラブにご挨拶をさせていただいたり、様々なブースを見学したりとかなり楽しむことができました。思わず手が伸びそうになったジャンク品もありましたが、今回は我慢です……!

企業ブースも新製品が続々発表されていたようですが、見ていても欲しくなってしまうだけなのであまり見ずに撤収。帰りはすっきりと晴れていました(でも蒸し暑かった!)。

f:id:jh1ydt:20160821001647j:plain

見学だけでも十分楽しめましたが、やはりYDTとして何かしら携りたいと感じました。来年までにメンバーと検討したいと思います。

アイポールしていただいた各局、ありがとうございました!

 (JH1DWQ)

「JH1YDT」復活!

 

f:id:jh1ydt:20160711220121j:plain

Hello CQ!

ついに本社団のコールサイン「JH1YDT」が正式に復活いたしました!旧社団名での復活ですのでこれから新名称「早稲田大学無線通信研究会」に変更する予定です。

一般的に知られている旧コールサイン復活に比べ、非常に簡単な申請で再割り当てされましたのでここに記載しておきたいと思います。もし学校クラブを復活させたい方がいらっしゃいましたら参考にしていただけると幸いです。

まず第一段階として

①旧コールサイン復活願い

②在学証明(学生証コピー)

JARL局名録コピー

④定款

を用意して送付しました。しばらくかかると思いきや、なんと次の日に関東総合通信局より補正依頼(内容は「代表者交代を現在の理事と監事が承認する必要がある」というもの)が送られてきたのでそれに対応。さらに

⑤代表者変更承認書(代表者変更理由、現理事と現監事の署名&捺印)

を作成して送付しました。この訂正申請を出してから1週間で審査完了。全体としては1か月足らずで再開局することができました。

コールサインを復活できたので次なる目標はメンバー集めです。まずは5人を目標に活動していきたいと思います。次のFDコンテストには出場できると思いますので、コンテスト、通常時問わずコールサインが聞こえた際には交信をよろしくお願いいたします!

(JH1DWQ)

総務省 電波利用ホームページ | 無線局免許状等情報

開局申請提出

Hello CQ!

本日付で関東総合通信局に開局申請を出しました。最終代表者の方と連絡が取れていない状況なので、定款、開局証明(局名録の写し)のほかに私自身の在学証明をクラブの継続の意味で提出。再割り当てのお願いも併せて添付しました。

あくまで関東総通との交渉の糸口にと思っての申請なので十中八九差し戻されるはずです……。相談をしつつ開局に向けて準備を進めたいと思います。

また何か進展がありましたら報告いたします!


追記

JF3CGN/1様に局名録の写しを提供していただきました。ご協力いただき本当にありがとうございます。

(JH1DWQ)

2016関東大学間ミーティングに参加しました!

 

Hallo CQ

2016年5月28日に電気通信大学にて開催された、関東大学間新勧ミーティングに参加してきました。参加校は以下の通りです。

【参加校一覧(順不同・敬称略)】

芝浦工業大学

東京工業大学

・神奈川工業大学

神奈川大学

東京大学

日本工業大学

筑波大学(2団体)

東京電機大学(2団体)

中央大学

東洋大学

電気通信大学

慶應義塾大学

千葉工業大学

早稲田大学

 

まずは各校の代表者による活動紹介が行われました。

 f:id:jh1ydt:20160529195551j:plain

どの団体もユーモアあふれるすばらしい発表で、終始笑いが途絶えませんでした。全体のまとめを少し書いておきます。

【まとめ】

ガルパンはいいぞ

・降りない許可は取らない

・ログの提出は忘れずに

タモリ倶楽部効果は絶大(←いやそんなことはない)

1アマに非ずんば、人に非ず

ガルパンは(ry

3アマ試験の難関は0次試験

ガルパン(ry

・学生支援課は敵

・3RX1TX

・パイルアップル

・マルチの里

・今日だけミリタリー研究会

・新入生獲得に苦戦

・YLは伝説級

・ガル(ry

各大学のガルパン推しがすごかったです(笑)。どこも新入部員獲得とYL探しには苦戦しているようで、特にYLは貴重みたいですね(たしかにコンテスト時や通常交信でもYLの声がするところはなぜかパイルに・・・・・・)。

活動紹介が終わると、電通大内の資料館見学です。写真撮影が禁止でしたので写真はありませんが、とにかくすばらしい資料館でした。資料でしか見たことのない無線機や設備の山で大興奮!今度ゆっくりお邪魔したいです。

施設見学を済ませると、混信会がありました。各校の新入部員の挨拶は大盛り上がり。

楽しいイベントとなりました。

今回このミーティングに参加して、私個人としては大変大きな刺激を受けることができました。とにかく早くJH1YDTを復活させたい!その気持ちでいっぱいです。電通大クラブ様をはじめとする参加各局の皆さんには大変お世話になりました。来年はJH1YDTのコールサインと仲間を連れてお邪魔したいと思います。今後ともよろしくお願いします。73!

 

※写真に関して何か問題がある場合は「jh1ydt.waseda(at)gmail.com」までお願いいたします。

(JH1DWQ)